日本伝説大系 第九巻 目次

南近畿[三重・奈良・大阪・和歌山]

青山泰樹・岩瀬博・保仙純剛・丸山顕徳・渡邊昭五[著]
みずうみ書房:ISBN13:
庫部:参考資料一覧

凡例

〈文化叙事伝説〉

三輪山 (奈良) 神・地名起源
安珍清姫 (和歌山) 精霊
一言主神 (奈良)
神のあらそい (奈良)
蟻通明神 (奈良)
蟻通明神 (大阪)
蟻通明神 (和歌山)
白山比咩神社 (三重)
蘇民札の由来 (三重)
10 山陰中納言と亀 (大阪)
11 平家落人 (三重) 始祖
12 波瀬村の起源 (三重) 地名起源
13 礫石の伝説 (三重) 地名起源
14 三十三間堂棟木の由来 (和歌山) 起源
15 阿弥陀仏と善光 (大阪)
16 鯨山出現観音 (三重)
17 檀の弁天さん (三重)
18 龍の残した鱗 (大阪)
19 小栗判官照手姫 (和歌山) 英雄
20 久米の仙人 (奈良) 英雄
21 良弁杉 (奈良) 英雄
22 重源上人の雷封じ (大阪) 英雄
23 阿漕平次 (三重) 英雄
24 熊坂長範 (三重) 英雄
25 伊勢三郎義盛 (三重) 英雄
26 判官坂と友切石 (三重) 英雄
27 赤岩さんと千方将軍 (三重) 英雄
28 道観長者 (三重) 英雄
29 行基 (大阪) 英雄
30 役の行者 (大阪) 英雄
31 光明皇后の誕生と女鹿 (大阪) 英雄
32 神功皇后 (大阪) 英雄
33 菅原道真の彫り残し (大阪) 英雄
34 名月姫 (大阪) 英雄
35 惟喬親王 (三重) 英雄
36 オタツ上﨟 (三重) 英雄
37 兼高の大蛇退治 (三重) 英雄
38 竜宮へ行った海女 (三重) 英雄
39 石童丸 (和歌山) 英雄
40 四鬼の窟─坂上田村麻呂─ (三重) 英雄
41 坂上田村麻呂 (和歌山) 英雄
42 長柄橋の人柱 (大阪) 英雄
43 中将姫 (奈良) 英雄
44 中将姫 (和歌山) 英雄
45 静御前 (奈良) 英雄
46 常盤御前 (奈良) 英雄
47 虎御前 (奈良) 英雄
48 大磯の虎と黒狐 (大阪) 英雄
49 業平と小町 (和歌山) 英雄
50 弘法大師の蚊封じ (大阪) 英雄
51 弘法大師の高野尋入 (奈良) 英雄
52 国主淵 (和歌山) 精霊
53 久米田池への文使い (大阪) 精霊
54 蘇我馬子の龍封じ (大阪) 精霊
55 茨木童子 (大阪) 精霊
56 鈴見と鶴女房 (大阪) 精霊
57 信太山の狐遊女 (大阪) 精霊(狐)
58 信太狐 (大阪) 精霊(狐)
59 人喰い鬼 (三重) 精霊
60 弥九郎の犬 (三重) 精霊(犬)
61 若狭の八百比丘尼 (三重) 精霊
62 若狭の八百比丘尼 (和歌山) 精霊
63 山姥 (三重) 精霊
64 髪とき島 (和歌山) 精霊
65 小狐丸 (奈良) 精霊
66 伯母ヶ峰の一本足 (奈良) 精霊
67 ダンダラボウシと大草鞋祭 (奈良) 精霊

〈自然説明伝説〉
68 釆女神社 (奈良)
69 業平松 (三重)
70 不断桜 (三重)
71 銭掛松 (三重)
72 本尊掛け松 (大阪)
73 神武天皇と時雨桜 (大阪)
74 聖徳太子と七不思議 (大阪) 木・石・祠堂
75 ほうろく岩 (三重)
76 夜泣石 (大阪)
77 弘法の押上石 (和歌山)
78 弘法清水 (大阪)
79 弘法井戸 (和歌山)
80 夫婦井戸 (三重)
81 牛鬼滝 (三重)
82 蛇喰池 (三重)
83 志津の涙雨 (大阪)
84 犬鳴山の義犬 (大阪)
85 狩人と雌雄の雁 (大阪)
86 松虫塚 (大阪)
87 鶯塚 (大阪)
88 七人塚 (和歌山)
89 有王塚 (三重)
90 敦盛塚 (和歌山)
91 維盛塚 (奈良)
92 維盛の屋敷跡 (和歌山) 屋敷
93 長者屋敷 (奈良) 屋敷
94 琵琶崖 (大阪)
95 一くわと一もっこ (三重)
96 行逢裁面 (和歌山)
97 蒔かずの稲田 (和歌山)
98 腰折田 (奈良)
99 首なし地蔵 (大阪) 祠堂
100 泣き仏 (大阪) 祠堂
101 油掛け地蔵 (大阪) 祠堂
102 笑い地蔵 (大阪) 祠堂
103 身代り地蔵 (大阪) 祠堂

解説 熊野・高野への信仰とその伝説の周辺 渡邊昭五
使用資料一覧
あとがき 渡邊昭五
資料参照地図(巻末折込)

日本伝説大系 第九巻 目次