日本伝説大系 第八巻 目次

北近畿[滋賀・京都・兵庫]

黄地百合子・酒向伸行・田中久夫・福田晃[著]
みずうみ書房:ISBN13:978-4-8380-1401-9
庫部:参考資料一覧

凡例

〈文化叙事伝説〉

明神岳の大国主命 (京都) 神仏の事業
請田・鍬山・持籠の三神 (京都) 神仏の事業
五社明神の国造り (兵庫) 神仏の事業
深川の神さまと三大寺の神さま (滋賀) 神仏の事業
久美の神と村岳の神 (京都) 神仏の事業
雷を叱った加茂の神 (京都) 神仏の事業
愛宕山の愛宕法師 (京都) 巨人の事業
岩木の城山 (京都) 巨人の事業
近江富士と駿河富士 (滋賀) 巨人の事業
10 琵琶湖の始まり (滋賀) 巨人の事業
11 あまんじゃくのてっぺい石 (兵庫) 巨人の事業
12 弘法の彫り残し (兵庫) 聖者の事業
13 弘法の麦盗み (滋賀) 聖者の事業
14 ほつとぜんまいの起こり (京都) 聖者の事業
15 弘法粥 (京都) 聖者の事業
16 摺粉木隠し (京都) 聖者の事業
17 弘法機 (京都) 聖者の事業
18 蓮如の雷封じ (滋賀) 聖者の事業
19 床瀬の聖 (兵庫) 聖者の事業
20 ナナカマスの姫 (兵庫) 聖者の事業
21 丹波の始まり (京都) 村・家の起源・終末
22 榎原の始まり (京都) 村・家の起源・終末
23 小川の瓜と時頼 (京都) 村・家の起源・終末
24 穴太の始まり (京都) 村・家の起源・終末
25 木籠作り (滋賀) 村・家の起源・終末
26 破風作らず (兵庫) 村・家の起源・終末
27 柚の木植えず (京都) 村・家の起源・終末
28 葱作らず (兵庫) 村・家の起源・終末
29 鵜飼わず (兵庫) 村・家の起源・終末
30 牡牛飼わず (兵庫) 村・家の起源・終末
31 うど食わず (兵庫) 村・家の起源・終末
32 師走味噌食わず (京都) 村・家の起源・終末
33 クソガニ食わず (兵庫) 村・家の起源・終末
34 鯰食わず (兵庫) 村・家の起源・終末
35 鯉食わず (兵庫) 村・家の起源・終末
36 大坪の盛衰 (兵庫) 村・家の起源・終末
37 弁川の石 (滋賀) 村・家の起源・終末
38 阿曽津婆 (滋賀) 村・家の起源・終末
39 赤池の鯉右衛門 (京都) 村・家の起源・終末
40 笠谷の七軒家 (兵庫) 村・家の起源・終末
41 銭亀家の白百足 (兵庫) 村・家の起源・終末
42 八朔の雛祭 (兵庫) 村・家の起源・終末
43 菅原道真公 (滋賀) 英雄の誕生
44 伊吹弥三郎 (滋賀) 英雄の誕生
45 茨木童子 (兵庫) 英雄の誕生
46 千年びく (京都) 英雄の誕生
47 ヤマトタケルと毒蛇 (滋賀) 英雄の事業
48 麻呂子親王の鬼退治 (京都) 英雄の事業
49 甲賀三郎の妖怪退治 (京都) 英雄の事業
50 甲賀三郎と浄顕寺 (滋賀) 英雄の事業
51 田原藤太と百足 (滋賀) 英雄の事業
52 頼光の酒呑童子退治 (京都) 英雄の事業
53 赤松の蛇退治 (兵庫) 英雄の事業
54 三五郎の大蛇退治 (京都) 英雄の事業
55 六部の化猫退治 (兵庫) 英雄の事業
56 土師の人柱 (京都) 英雄の事業
57 倭姫命 (滋賀) 英雄の事業
58 雅成親王さんのお妃 (兵庫) 英雄の事業
59 沼島女郎 (兵庫) 英雄の事業
60 永楽屋由来 (滋賀) 長者の盛衰
61 森尾の源太夫 (京都) 長者の盛衰
62 酒手畑 (兵庫) 長者の盛衰
63 朝日長者 (京都) 長者の盛衰
64 いつもり長者 (京都) 長者の盛衰
65 日招き長者 (京都) 長者の盛衰
66 浦島太郎 (京都) 長者の盛衰
67 山椒太夫 (京都) 長者の盛衰
68 菊石姫 (滋賀) 人間と精霊(蛇)
69 長もんの泊り (滋賀) 人間と精霊(蛇)
70 小河内山の蛇婿 (兵庫) 人間と精霊(蛇)
71 夜叉ヶ池 (滋賀) 人間と精霊(蛇)
72 三井寺の鐘 (滋賀) 人間と精霊(蛇)
73 比良の八荒 (滋賀) 人間と精霊(蛇)
74 神池寺の澄まず池 (兵庫) 人間と精霊(蛇)
75 有馬の蜘蛛の滝 (兵庫) 人間と精霊(蜘蛛)
76 猪倉の蜘蛛聟 (京都) 人間と精霊(蜘蛛)
77 おりゅう柳 (兵庫) 人間と精霊(柳)
78 送り狼 (京都) 人間と精霊(狼)
79 狼薬 (京都) 人間と精霊(狼)
80 井桁屋婆 (滋賀) 人間と精霊(猫)
81 椀貸し狐 (兵庫) 人間と精霊(狐)
82 河太郎の証文 (京都) 人間と精霊(河童)

〈自然説明伝説〉
83 イシナギの由来 (兵庫) 魚虫の由来
84 片目の泥鰌 (兵庫) 魚虫の由来
85 本堂鳥 (兵庫) 鳥の由来
86 三本杉 (兵庫) 植物の由来
87 天狗松 (京都) 植物の由来
88 亀山城の大銀杏 (京都) 植物の由来
89 乳宮の銀杏 (滋賀) 植物の由来
90 鍋墨柿 (滋賀) 植物の由来
91 食わず柿 (京都) 植物の由来
92 片葉の葦 (滋賀) 植物の由来
93 力石 (京都) 石・岩の由来
94 背競石 (京都) 石・岩の由来
95 戻石 (京都) 石・岩の由来
96 老ヶ石 (兵庫) 石・岩の由来
97 船石 (兵庫) 石・岩の由来
98 手跡岩 (京都) 石・岩の由来
99 烏帽子岩 (滋賀) 石・岩の由来
100 弘法清水 (滋賀) 水・河・淵の由来
101 水無川 (京都) 水・河・淵の由来
102 飲まず川 (滋賀) 水・河・淵の由来
103 稚児ヶ淵 (京都) 水・河・淵の由来
104 乳母ヶ淵 (京都) 水・河・淵の由来
105 白馬淵 (兵庫) 水・河・淵の由来
106 鉈取淵 (兵庫) 水・河・淵の由来
107 頼政塚 (京都) 塚の由来
108 鰻塚 (京都) 塚の由来
109 天狗塚 (兵庫) 塚の由来
110 お菊の墓 (兵庫) 塚の由来
111 行逢坂 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
112 三年坂 (京都) 坂・山・谷・田の由来
113 摺針峠 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
114 枝折山 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
115 独鈷投山 (京都) 坂・山・谷・田の由来
116 金の鶏 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
117 鶏山 (京都) 坂・山・谷・田の由来
118 生首谷 (京都) 坂・山・谷・田の由来
119 鎌倉谷の落人 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
120 自害谷 (滋賀) 坂・山・谷・田の由来
121 嫁殺しまち (京都) 坂・山・谷・田の由来
122 犬神神社 (滋賀) 祠堂の由来
123 井名神様 (滋賀) 祠堂の由来
124 蜊江神社のおつぶさん (滋賀) 祠堂の由来
125 丹塗の宮 (京都) 祠堂の由来
126 竹生島の白蛇堂 (滋賀) 祠堂の由来
127 蛸薬師 (京都) 祠堂の由来
128 竜宝寺のお不動様 (兵庫) 祠堂の由来
129 ながます谷の虚無僧 (兵庫) 祠堂の由来
130 矢杖地蔵 (京都) 祠堂の由来
131 豆の木地蔵 (滋賀) 祠堂の由来
132 木之本地蔵 (滋賀) 祠堂の由来
133 言うな地蔵 (滋賀) 祠堂の由来
134 くぼたわら地蔵 (滋賀) 祠堂の由来

解説 伝説文学と民間伝承の間 福田晃
使用資料一覧
あとがき
資料参照地図(巻末折込)

日本伝説大系 第八巻 目次