島田のお諏訪さま

埼玉県坂戸市島田

赤尾のお諏訪さまと島田のお諏訪さまは夫婦であるといわれていた(姉弟であるとも)。また、島田のお諏訪さまは小沼の方を睨むように耕地の中に建っており、島田と小沼は仲が悪く、未だに縁組みをしてはならないともいう。それは次のような話があるからだ。

昔、越辺川(おっぺがわ)が洪水となり、島田に大水が出そうになった時、島田のお諏訪さまと赤尾のお諏訪さまが竜神となって、小沼にある堤防を壊しに行った。または、二つのお諏訪さまから火の玉が上がり、小沼へと向かったともいう。

そうして下流部の小沼の堤が竜神に切られ決壊すると、上手の島田や赤尾の水は引いて水害は無くなるのだった。この際、小沼のお諏訪さまからも竜神が出て、これを防ごうと大変な争いになったという。だから、島田と小沼は仲が悪かったのだ。

『坂戸市史 民俗史料編 I 』より要約


越辺川が東流から南流に曲がる右岸部に島田・赤尾・小沼という土地が続いており、このようなお諏訪さまの伝説が語られている。越辺川は今も水位計が林立する様相を呈しており、未だに土地の人がこの川を恐れている様がよく分かる。

さて、これはもう人間が下流部の堤を切った、という話に違いないだろう。人の普段の行動様式の枠に納まらぬ事態が怪として語り継がれる典型である。今は別水系だが、南に下った綾瀬川・伝右川・毛長川の合流する土地には堤を切ろうとした男が蛇となる話があり、重ね合わせてみるとその印象はより強くなると思われる。

蛇橋
東京都足立区花畑:大水に際し堤を切ろうとし、なぶり殺しにされた男とその母が蛇となって村を害した。

島田の方のお諏訪さまは建前としては現在の島田の鎮守・天神社に合祀されているようだが、今も話の通り耕地の中に小沼を向いた諏訪祠がある(『新編武蔵國風土記稿』では諏訪明神が島田の鎮守となっているが)。

また、島田は九頭竜講が盛んであったようなのだが、そちらの立場から語ると、島田を水害から守るために飛び出したのは九頭竜さまであった、という話になっている。

九頭竜講
埼玉県坂戸市島田:越辺川が溢れそうになった時、九つの頭を振り立てた一頭の竜が、小沼の堤を切りに下って行ったという。

なお、島田のお諏訪さまが夫・ないし弟とされ、赤尾のお諏訪さまが妻・ないし姉とされるのだが、赤尾のお諏訪さまにもまた同じ枠組みの伝説がある。

片目になった赤尾のお諏訪さま
埼玉県坂戸市赤尾:小沼のお諏訪さまと戦った赤尾のお諏訪さまは槍を受けて片目となってしまった。

さらに、小沼の方でこれを迎え撃とうとした小沼のお諏訪さまは、梶坊という僧が竜に化身したのだともされ、これ等の伝説を小沼側から語った話もある。

水害を救った梶坊
埼玉県坂戸市小沼:島田と赤尾の諏訪の竜神に小沼の堤が切られそうになったとき、小沼の僧・梶坊が竜となって応戦した。