蛇橋

東京都足立区花畑

綾瀬川はかつて大変な暴れ川だった。中でも大曽根は被害が大きかった。ある年の大水の時、大曽根の名主の忠八は、村を水害から救うのだといって、獅子頭をかぶり、腰に長い布をたらして竜に見せかけ、対岸に渡って堤を切り伝右川に水を落とそうと計画した。

しかし、堤を掘り崩す所を対岸の村民に見つかり、片目をえぐられた上になぶり殺しにされ、濁流の中に放り込まれた。忠八の老母はこれを見て狂気し、「忠八!蛇になれ、わしも蛇になる。そしてこの恨みをはらせ!」と叫ぶや川へ身を投げ、母と子は大蛇となった。

二匹の大蛇は付近を暴れ回り、村人すら通らなくなった。ある時、江戸の役人の妹しずが船で通りかかると、片目の大蛇が出てきて船を転覆させ、しずは溺死、役人も命からがら逃げ帰るということがあった。これが将軍に報告され、橋を造るようにと金五両の下賜があった。架けられた橋は「蛇橋」といわれ、蛇の供養もともにしたのでやっと平静になったと言う。

角川書店『日本の伝説18 埼玉の伝説』より要約


角川書店『日本の伝説』シリーズの『東京の伝説』と『埼玉の伝説』の両方に紹介されている。場所そのものは現在足立区となるが、文意の通りの良い『埼玉の伝説』の方の話をベースに要約した。

今の地図でも分かるように、舞台は綾瀬川・伝右川・毛長川の合流する所であり、ひとたび大雨となったら大変なことになっただろう土地である。大曽根はこの合流ポイントの東側一帯となる。蛇橋はもうなくなってしまったのだが、ポイントした位置辺りだったろうとされる、この東側には現在「元蛇橋公園」があり、伝説を伝えている。そちらにある碑では息子の名は新八となっており、橋を架けた将軍は吉宗だそうな。

忠八をなぶり殺しにした村人たちは狂気に駆られていたのだろう。対岸に水を落とそうとした忠八もある意味狂っていたのだろう。そして息子の死を見た老母も狂気の果てに蛇となる。

人の普段の行動様式の枠に納まらぬ事態が怪として語り継がれる。ことに水害に関してはそこに竜蛇が登場する。北に行って荒川水系の越辺川には、土地を守護するお諏訪さまが竜神となって川下の堤を切りに行く、という伝説もある。併せ覚えておかれたい。

島田のお諏訪さま
埼玉県坂戸市島田:越辺川が溢れそうになると島田と赤尾のお諏訪さまが竜神となり、下流の小沼の堤を切りに飛んで行った。