人丸塚

神奈川県鎌倉市


巽神社の裏に景清の娘、人丸姫を葬ったと伝わる塚があった。景清が捕らえられ鎌倉に送られたのを追ってきた姫が、父が飲食を絶って死んだことを聞き、父の幽閉されていた土牢の上に庵を結び、尼となって菩提を弔い生涯を送った。死後この姫を塚に葬ったものが人丸塚であったという。

また、景清の死後、人丸姫が八幡宮の巫女となったという伝もある。これを当時幕府の右筆となっていた京の公卿が見染め、二人は契りを結ぶようになった。しかし、それから間もなく公卿は京に呼び戻され、必ず迎えをよこすからといって去った。

人丸姫は男の言葉を信じて待っていたが、それは叶わず、何年かが経って男に欺かれたとさとった。姫は世をはかなみ近くの池に身を投げ、その怨念は大蛇となり祟ったという。これを憐れみ、怨霊をなだめるために、人丸塚は築かれたのだともいう。

姫を騙した公卿は姫の死後身を落とし、気が変になって人丸姫の名を口走りながら狂死したそうな。その家からは何十年かに一度人丸塚に供養に人が来るという。なお、人丸塚周辺は忌地になっており、近くに建ち腐れた家があったが、大きな青大将が二匹棲みついていたという。

『かまくらむかしばなし』沢寿郎
(かまくら春秋社)より要約

追記

悪七兵衛景清が捕らえられこの地に幽閉され死んだ、という伝説が鎌倉にはあり、その土牢跡・景清窟などもある(もうほぼ名残り、という感じだが)。そして上にあるように巽神社の裏には景清の娘人丸姫の塚という塚があった(今はない)。

もっとも人丸姫という人も謡曲・景清に出てくる姫であって、実在の人物というのでもないのだろうが(さらには謡曲でも姫が父・景清を訪ねるのは九州なのだが)。しかし、鎌倉に人丸姫の人丸塚があるというのは目を引く話だ。

全国に人丸塚・人丸神社は多くあり、概ね歌聖・柿本人麻呂を祀る(鎌倉の人丸塚も元は人麻呂を祀っていたという話もある)。この中にわずかにその神体が実は女体だとする話があり、早く柳田國男も注目していた(「目一つ五郎考」)。

すなわち「景清」と「景正」の伝説には根を同じくするところがあるのではないかといい「是も亦一個後期の権五郎神であったのである」と柳田はいう。その景清・人丸姫の伝説が鎌倉権五郎景正の本貫・鎌倉にあったというのは結構な話である(残念ながら「眼」にまつわる話ではないが)。

また、蛇の話としては、近く西御門の「西御門の蛇ヶ谷」の話に近しいところもある。そちらは八幡宮寺の稚児につれなくされ死に、その残念蛇となって稚児に憑いたというものだ。

さらに、形は違えどまた近くの比企谷には若狭局の残念大蛇となるの蛇苦止明神は蛇形ノ井戸もあり(「主家を守る蛇形ノ井戸」)、女性の念が蛇となる話には事欠かぬ鎌倉でもある。