蛇柳

神奈川県鎌倉市


柳原に臥龍梅のような格好の古い柳の大木があった。昔の鎌倉絵図にも「蛇柳」とあり名物だったが、幹には大きなうろがあり、中に一匹の大蛇が棲んでいた。

ある時、一人の盗賊が追われ蛇柳のうろに隠れた。すると、うろの奥にいた大蛇が盗賊の足を舐めた。びっくりした盗賊は上へ這い上がり、また大蛇が舐める。そうしているうちに盗賊は外へ出てしまい、役人に捕らえられたという。しかし、この大蛇も八幡宮が焼けたときに、焼け死んだそうな。

『かまくらむかしばなし』沢寿郎
(かまくら春秋社)より要約

追記

柳原というのは鶴岡八幡宮本社殿南の神池のある地に他ならない。うろに大蛇がいたという話だが、その柳の姿の描写から察するに、柳そのものが蛇のようだと捉えられていたのだろう。

また宮の石段の大銀杏にも大蛇がいたというが(「うわばみの黒焼」)、存外に鶴岡八幡宮も蛇に縁のある社である。その大銀杏(のへび)も火事で焼け死んだという、同じ経緯も語られる。

さらには、そう遠くない大町の妙法寺の裏山には、今度は大蛇の棲む大老松があったというが(「蛇松」)、ずいぶんと樹木と蛇の話が密集しているのではある。これらも江の島のある影響といえるものか、どうか。