高麗山のうわばみ

神奈川県平塚市


昔、高麗山に大きな蛇、ただの蛇ではなくうわばみと呼ばれる大蛇がおり、時々里のほうまで下りてきた。花水川の夜釣りで流木と思って引き上げようとしたら大蛇であった、とか、高麗山の麓で遭遇した者が息を吹きかけられ病みついた、などということがあった。

このうわばみが、上平塚の水車小屋に現れたことがあった。真っ赤な血の色の体で、とぐろを巻いていたという。村人たちはこのままでは人が呑み込まれるやも、と恐れ、代わりに赤めしを食べさせてみることにした。

それで赤めしを沢山炊いて、うわばみに供え、帰りを願ったところ、うわばみはその赤めしをペロリとたいらげ、花水川を渡って高麗山へ帰っていった。どうしたことか、それからはうわばみはもう人前に姿を現さなくなったそうな。(上平塚)

『むかしばなし 平塚ものがたり』
山中恒(稲元屋)より要約

追記

平塚からは、花水川河口付近を西に渡ったところに高麗山がある。大磯町側でも蛇の話といったらこの高麗山の大蛇の話だが(「高麗山の蛇」)、平塚市側でもよく語られたもののようだ。かつて一帯は茅などの原で、秋の野分がその印象を強調していたのだろうという。

この上平塚の話で興味深い点は、大蛇に赤飯を供え、神のように扱っているところだ。姿を見せなくなった、というのは祀られる対象となったということだったかと思う。しかし、残念ながら該当するような祠などは思い当たらない。高来神社がそうだった、というならそうだが。

なお、水車小屋があったという上平塚からさらに北東へ行った先の池に、高麗山の大蛇が通ったという話もある(「達上池の主」)。そうだとすると、水車小屋は途中経路、ということにもなる。