本社の池

長野県佐久市

臼田町田口の広河原の一番深い池を、本社の池、または本穴とも奥の院ともいっている。村で人寄せのある時、膳や椀を何人前借用したいと、書面に書いて石を包んで池に投げ込み、明朝行って見ると穴の口に頼んだだけの膳や椀があった。
ある年、軽はずみなことをして壊したものがあったため、それから後は借りられなくなった。(広川原、農、市川小一郎72)

『限定復刻版 佐久口碑伝説集 南佐久篇』
(佐久教育会)より

田口のもう群馬県境の奥に広川原地区はある。文中では単に深い池と見えているが、これは普通に思う池ではない。禅昌寺というお寺の背後に最勝洞・広河原洞穴群という多くの穴が点在しており、その穴底にある珍しい地底湖のことをいっている(本穴と奥の院とは別の穴、地底湖は本穴にある)。

さて、椀貸し伝説がまことに多い信州であり、もう集落ごとにそういった伝説・その場所を持っていたらしくあるのだが、その場所も滝淵・池沼・橋・岩・塚穴とあらゆるバリエーションが揃っている。最勝洞の洞穴は穴の中の地底湖と、その中でも象徴的な場所といえるだろう。ここを皮切りに、その数多い信州の椀貸し伝説を並べて見ていきたい。

こういった類例を見渡しておきたいだろうか。まだまだ単に膳椀が借りられたと語る小さな話や、特異な場所、シチュエーションの話など枚挙にいとまなくある信州だが、それらも上のそれぞれの話からさらに追って見られたい。