入谷の雨乞い

神奈川県座間市


座間市の雨乞いで特に変わっているのは、鈴鹿明神社の境内で行う「龍神いじめの神事」である。これは明神様の池の水をかい干す行事で、入谷全地区の人々が、バケツや盥を持って集まり、雨を降らせ給えと念じながら、池の水が空になるまでかい出す。この池には、昔から龍を彫った石が沈めてあるといわれ、池の水をかい干すと龍神は困って水が欲しくなり、雲を呼んで雨を降らせるという。大変珍らしい雨乞いの行事である。

『座間の語り伝え 信仰編』
語り伝え聴き取り調査団(座間市)より

追記

鈴鹿明神社には今も池が見えるが、そこで行われたものだろうか。池には弁天が祀られ境内社となっているが、これは「鈴鹿と有鹿の神争い」にて鈴鹿の神に合力したという弁天だと思われる。

周辺の雨乞いというと、相模川の向こう、相州大山・雨降山にそれを乞うというのが多かったので、土地の鎮守だけで完結していた入谷は、それを可能とするだけの鎮守を持っていたのだ、とはいえる。

また、池の底に龍の像があるというのは、沈鐘の龍頭をいう場合がもっぱらだが、ここでは石像とある。平塚八幡にも陳勝とは別に龍が沈むという話があり、雨乞いの点でもよく似ている(「八幡神社の池」)。