諏訪神社の蛇

神奈川県伊勢原市


洗水の諏訪神社っていうのがあんだろ、そこには蛇が住んでたって言うわな、そいで、養蚕やるんだろ、養蚕やんとまゆをねずみが食べるんだよ、そうすんと、お諏訪さん行って頼んでくるんだよ、ねずみが出てしょうがないからな、守ってもらいてぇって、そいで姿見してもらいてぇって言うと、その六尺位の大蛇がよ、姿見せんていうんだよ、必ず見せんて言われたな。

『伊勢原の民俗 高部屋地区』
伊勢原市史編集委員会(伊勢原市)より

追記

今も日向薬師へ登る途中の洗水に諏訪神社さんは鎮座されている。お諏訪さんは蛇だから、それは養蚕の鼠除けに活躍しただろう、とイメージでは思うが、存外近辺にこうはっきり語ったものはない。

上州前橋にほぼ同じような話がある(「借りて来た大蛇」)。しかし、そちらで見るように、このような神使いは本来姿を見ようとすることは禁忌である。洗水はその点おおらかなものだ。

また無論、相州にも養蚕守護の蛇の話は色々にあるのだが、弁天さんであることが多いだろうか。相模川を遡って八王子へ向かうほうは特にそうだ(「へびになった弁天様」)。このあたり、何か差が出るものだろうか。