蛇塚の由来

神奈川県秦野市


秦野の西の端に蛇塚という地名がある。今は湯沢団地となったが、かつて広がっていた水田の中に小さい塚があった。ここは、大山詣りから併せて行われる関本の道了尊参りの経路だった。

ところが、この道に蛇が多く、通行者を悩ませたので、付近の人たちが蛇採りをして、一ヶ所に埋めて塚を築いて供養をしたものが蛇塚であるのだそうな。それで、この地名がある。(菖蒲の古老の話・菖蒲長寿会 須藤敏郎)

『秦野むかしがたり』
(秦野市老人クラブ連合会)より要約

追記

蛇塚(じゃづか)は交差点名として残り、国道246を行けば、寄との分岐の東の信号にその名が見える。他の資料を見ても塚は影も形もない、というので、もうないのだろう。

蛇塚の話はほかにもいろいろにいわれ、怪異を語るものもあるが(「蛇塚」)、上の話がもっとも現実的な伝だといえるだろう。単純に考えれば、そういう蛇塚があり、その名が怪異譚を生んだのだと思える。