蛇塚

神奈川県秦野市


八沢村と千村の境に蛇塚と呼ばれる所がある。この辺りには沢山の蛇が住んでいた。ある人が松田に行き、八沢にもどろうとしたところ、行く時にはなかったはずの丸木橋がかかっている。片足をかけようとすると、丸木橋はするすると動き出したという。

また、いつの頃か、きこりの親子が住んでいた。萱原に出て休んでいると、一匹の兎がとび出したので息子が夢中で追いかけたが、姿を見失って元の場所にもどって来ると、父親が胸をはだけて苦しんでいる。驚いて近付くと、心臓から血の糸が空に向って走り、糸の先には一匹の真黒い大蛇がこちらを見ている。息子が大急ぎで刻みタバコに火をつけて蛇に投げつけると、蛇は血を吸うのを止めて、するすると草をかきわけて姿を消したという。(『中地区民俗資料調査報告書』)

『秦野市史 別巻 民俗編』(秦野市)より

追記

蛇塚(じゃづか)は交差点名として残り、国道246を行けば、寄との分岐の東の信号にその名が見える。他の資料を見ても塚は影も形もない、というので、もうないのだろう。

当地にはより現実的な塚の由来の話もあり(「蛇塚の由来」)、多くの蛇に難儀する旅人のために蛇採りをして供養した塚なのだという。単純に考えれば、その名が上のような怪異譚を生んだのだと思える。

面白いところとしては、大蛇が血を吸っているところだろうか。以外と見ないシーンだが、それが大蛇の付近で人が眠気に襲われる理由として語られる場合もあるものであり、少し注目したいものではある。