神武寺山王社

神奈川県逗子市


薬師堂・安産地蔵と並んで右端に山王社がある。古くより信仰され、頼朝公が社殿を改築され神輿を安置されたともいう。例祭の正月九日、山王の神輿は六代御前の下の山王田という所へ渡御されるが、そこは社田であった。

この例祭の時に、悪蛇退治の記念として、弓射の神事があったが、近年止んでしまった。沼間の七頭の大蛇が害をなした時、山王社と法勝寺の十一面観音の功徳で射止めることができ、改心した大蛇は七諏訪神社に祀られた。

これを記念して、境内の一隅にある矢の竹(石で区切られた中に生じる)で箭を作り、大蛇を射止めた蓮沼の武藤九右衛門の老人が代々先に弓を引き、続いて一般の人が引く神事があった。

『改訂 逗子町誌』改訂逗子町誌刊行会
(逗子市)より要約

追記

沼間の大蛇は行基菩薩の彫った十一面観音により改心し、七諏訪社と祀られたという話がよく知られるが(「沼間の七諏訪神社」)、どうも山王の守護により射止められたという話もあったようだ。

蓮沼というのは桜山地内にあったというが(同『改訂 逗子誌』)、神武寺の山王社はもともと桜山の鎮守であったといい(『新編相模国風土記稿』)、そのへんは一貫している。

新年の祭りということもあり、神事はおびしゃであったように思われる。川崎市丸子の山王さんに図星に鱗の模様を入れた的を射るおびしゃがあったが、同じようなことが行われていたのではないか。