大沼

神奈川県相模原市南区


大沼には大きな大沼池があったが、宅地造成のために埋められ、今は記念碑があるのみである。日本武尊が東征の際、賊の火攻めにあったのはこのあたりであった、という伝説がある。

また、大沼池には青天下に突然竜巻を起こす奇異があったというが、暦応元年に渕辺伊賀守義博が大蛇を退治して池は平穏になったという。三分された大蛇の龍骨は、龍頭、龍像、龍尾の三寺に分骨された。龍像寺のみ現存し、龍骨・鏃を寺宝としている。

『おおのなかの歴史と伝承』
相模原市青少年指導員大野中地区協議会
(相模原市大野中公民館)より要約

追記

大沼地区に鎮座される大沼神社付近にあった大沼池の伝説。大沼神社は弁財天で、日本武尊が勧請したのだという伝があって、尊の話がある。より現実的には、この弁天は古淵の鹿島神社から遷されたのだという伝と、龍像寺を再建した巨海上人が龍像寺にあった弁天を遷したのだという伝がある。

大蛇討伐の伝説は、その巨海上人の龍像寺再建に関係して語られるもののようだ。龍像寺側にも舞台を大沼とする縁起が一部あるという。ただし、一般的な淵辺義博の大蛇退治の伝説としては、大蛇の沼は淵野辺から東の境川方にあったという(「義博の大蛇退治」)。