頭殿社

埼玉県北足立郡伊奈町


丸ノ内の氏神は丸山沼近くの頭殿社で権現様と呼ばれる。『風土記稿』には祭神詳らかならずとあり、伊奈屋敷の陣屋の内と記されている。以前、丸山沼の対岸の原市にメドーサマ(雌堂様)があり、丸の内の権現様をオドーサマ(雄堂様)といった。そして、その間を蛇が行き来したといわれる。

周囲には実際蛇がたくさんいたといい、屋根の葺き替えをしたときには、アオダイショウがたくさん出てきたそうな。明治四十三年に本村の氷川神社に合祀されたが、現在も以前と同じところに祀られている。

『伊奈町史 民俗編』
伊奈町教育委員会(伊奈町)より要約

追記

関東の一部に「じゅうどの・じょうどの」といわれる神がある。十殿・重殿・種殿・尉殿・頭殿……などといろいろに表記され、あてられる祭神もまちまちという謎の神だが、水神格の面があり、竜蛇伝説が語られるところもある。

例えば、常陸のあの馬との間に子をなしたという大蛇の伝のある名馬里が渕の、大洪水で流されたという里の鎮守は承殿神社であった(人々は下流域秋山に移り住んだといい、承殿神社も遷って現存している)。これと同系と思われるものが、北武蔵域にもまま見える。

しかし、伊奈氏の守護神であったともいうこの丸山の頭殿権現も、蛇が強く関係する社なのは間違いないのだが(周辺の蛇の話は「権現様の森の大蛇」などから)、その正体(信仰の形態)というところはもはや不明だ。

なお、埼玉には北部に行って深谷市にもその主が蛇であると伝えた「象殿の池」があった。社の名ではなく池の名であったとしたら、参考になるところの大きい話だろう。