オキヌさん

埼玉県熊谷市


養蚕倍成・蚕守護

また、養蚕の神として「オキヌ様」という人形のような神体を蚕室に祀る家も少なくなかった。この「オキヌ様」は、神奈川県相模原市淵野辺の皇武神社から伝わって来たものであるというが、伝播の詳しい経路はわかっていない。

「オキヌ様」は現在でも数軒で祀られており、毎朝水を供えたり、赤飯など変わり物を作った時には、「オキヌ様」にも供えるようにしているとのことである。また、蛇が鼠を捕ることから、蛇のことを「オキヌさん」という人もいた。そのため、養蚕をしている家では「蛇は大切にしろ」と言われたもので、蛇が出ると「ほら、オキヌさんが出た」などとよく言ったものであった。

『江南町史 資料編5 民俗』
江南町史編さん委員会(江南町)より

追記

相州「皇武神社のおきぬさま」は、そもそも白蛇の化身の娘が養蚕を手伝ってくれた、という話であった。これが、上に見るようにその筋は欠いているようなのだが、それでも蛇とのつながりは語っているのだ。

もとより養蚕の信仰では、鼠を追ってくれる蛇は活躍するものなのだが、それらの蛇が人の形となって信仰されることはない。おきぬさま信仰では、それが人の形をとるところが特異なのだが、この江南の話には両者の境が通じているのが見てとれる。

また、同地域ではオキヌさんが養蚕の守護神であることを越え、お勝手に祀られよろず主婦の願いを聞くようになってもいたらしい(「おきのさん」)。