お諏訪さまの石

神奈川県藤沢市

ここのお諏訪さまのご神体は石で、毎日毎日その石がふえたりへったりするというが、まあ、そのご神体は神主さんでなきゃさわることもできねえな。
あるとき、お祭に神主さんが来られて
「ああ、今日は石がだいぶふえてるな」
せってな、どんな石だか俺ゃ見たことないけんどもよう、その石が日にちに減ったりふえたりすんだとよ。話にきくだけだがよ。
ふえるといいとか、減るとわるいとかいうことはない。(石川 西山栄蔵氏 明治27年生・昭和50年4月)

ここの神主さんは白旗神社の近藤さんで、それを言われたのは、いまの神主さんのお父さん。石がふえるときはいいという。(石川 加藤吾郎氏 大正4年生・昭和51年4月)

減ったときはいけない、何か氏子に災難があるって聞いてるね。(石川 入内島松治氏 明治35年生・昭和51年4月)

藤沢市教育文化研究所
『藤沢の民話 第三集』より原文

しかし、その「おふくろさん」の石は道祖神様の五輪塔の天辺部・ごろ石もあり、しばしば相模でもこの類は「増える」とされることから、混同されて話されている可能性もある。

相模では三浦半島相模湾側、横須賀市秋谷の小地名にその名も「子産石」があり、今もバス停はその名だが、これは甌穴(ポットホール)に形成される丸石のことで、これがよく産した故にその名がついたのだと思われる。そして、その仕組みが「増える石」の伝として語られていったのだろう(この諏訪神社の「減る」という話は珍しいが)。