雨乞いと竜さま

神奈川県秦野市


日照りが続くと雨の神に祈雨がなされたが、それでも降らないと色々の雨乞いがなされた。三廻部では、神様を怒らせて雨を降らせるという作戦がとられた。若者や、力があれば老人も、手甲草鞋に身を固め、村の東を流れる四十八瀬川を遡り、ささ滝のどぶ(滝壺)を目指した。

それで、どぶに着くと、掛け声とともに、どぶの竜さま目掛けて大きな石を次々と投げ込み、竜さまの悪口雑言の数々を浴びせるのだった。そして、合図で村人たちは一目散に村に逃げ帰るのだ。これでいつもはおとなしい竜さまも怒り暴れ、雨が降ったのだそうな。

その後、竜さまを怒らせたことを心配した村人たちが、そっとささ滝を覗きに行くと、投げ込まれた大石は皆流され、どぶは青々とした姿に戻っていて、皆安心したものだったそうな。そんな滝がいくつもあったが、それらも皆関東大震災で消えてしまった。

『丹沢山麓 秦野の民話 中巻』岩田達治
(秦野市教育委員会)より要約

追記

ささ滝(笹滝)に連なっては、大天狗滝・子天狗滝というまたの雨が乞われる滝があったという。そちらにもまた主の話があった(「雨の主・蛇」)。ちなみに三廻部は「みくるべ」と読む。

ささ滝の主は、上に引いた話では竜さまで、また黒竜がいたのだともいうが、一方でささ滝には山女(やまめ)と大蛇の夫婦の主の話もあり、原話では上の話の後段に続いている(「山女と大蛇」)。併せ見られたい。

また、ここから丹沢山塊を越えて北側の、甲斐郡内地域にも、似たような雨乞いの話がある(「ドウドウメキの淵」)。一般の人が丹沢を越えることはそうなかったろうが、ここは御師の闊歩する山であり、彼らは自在に行き来しただろう。確かに、他にも似た話がまま見受けられる。