蛇塚

神奈川県茅ヶ崎市


矢畑のトピー工業と本社塚との間に蛇塚が有ります。本社山には昔お宮があり本社明神と呼ばれ、其処には松も沢山あり、村人から大切に保存されていました。

この本社塚へ鶴田の丑の御前にいた大蛇が時々散歩に来たと言うことです。蛇は大きい割に人に危害も加えず、おとなしくしていた。しかし通った道はすぐ分かるくらい田の稲が倒れ物凄い音もしたといい、その物音は1キロも遠くに聞こえたということです。稲も倒れても二日もたてば又元の様になったということです。

又おとなしい蛇の為矢畑の人達は皆で担ぎ上げた事もあるそうです。その後蛇の為につくられたのが、この蛇塚だという話です。(北陵高校郷土の歴史を探るより)

『茅ヶ崎の民話』樋田豊宏より

追記

「おとなしい蛇の為矢畑の人達は皆で担ぎ上げた事もあるそうです」の一文が面白い。虫送りの藁蛇のことをいっているのではないか。舞台も丑の御前(塚だったという)・蛇塚・本社塚と塚を繋いだ結構になっており、塚山で虫送りをしていた情景が伺われる。

ただし、別に語られた話では、塚の方は祟りのあるものとして、子どもらは遠ざけられたともいう(「蛇のこもる蛇塚」)。語る地区によって捉え方の異なるものだったのだろうか。

ちなみに「丑の御前」とは、今も石碑があるが、地元の古老もなんだかわからないという。十中八九、本所の牛島神社の牛御前に相違ないと思うが(天王さんだったか)。本社宮というのは土地の総鎮守格である鶴嶺八幡宮という八幡さんの元宮といったお宮であり、本社塚はさらにその元地となる塚。

また、これは野分を思わせる現象を大蛇の移動と見立てた、という全国に枚挙にいとまなくある話の一つでもある。同茅ケ崎の、よりかつては相模川の湿地の原だったろう中島~柳島のほうにも、そういう話がある(「大蛇の話」)。