影取の地名説話

原文:神奈川県藤沢市


藤沢の遊行寺と戸塚の原宿の間に、昔、影取村(現在戸塚区)という村があった。

下田奉行の小笠原長保の甲申旅日記にも『影取村にて「巡る日も午に近づく影とりの田中の桜今盛りなり」影取の社は何所ぞと尋ぬれども知る人の無かりければ「いづくぞとさしても知らじ天にますげにかげとりの社なるらん」と戯れけれ』とある。

この影取に、こんな地名伝説が伝えられている。昔、遊行寺の傍の感応院の近くに、森という大尽がいた。森家には大蛇が飼われていて、家人一同可愛がっていたが、なにしろ大喰の蛇とて、倉の中の酒や米を失敬するので、たまりかねて蛇にいい聞かせて、影取池に捨てることにした。一説には森家の窮状を察して自ら出ていったともいう。

さて、蛇は今迄のように人に口を預けていた時のようにもいかず、思案の末、池の水にうつる旅人の影を取って、所持する米や酒を巻き上げたので、影取という村名が出来たといわれる。村人は旅人が池の傍までくると、急に影が消えて所持品がなくなるのを不思議に思って調べたところ、池の大蛇のしわざとわかった。そこで、近郷の人まで集めて大蛇を殺そうとした。しかし蛇は鉄砲をむけると影のようにかき消えてしまう。困っているとき、江戸の鉄砲打ちの名人が来た。その人にたのんでみたが、いかな名人でも、どうしても打ち得ず、困ったあげく、森家に飼われていたころ「おはん」と呼ばれていたことを知り、松の木の下にたたずんで「おはんさん」と呼んだ。大蛇は懐かしい名を呼ばれたので、てっきりに森家から迎えに来たと思い「はい」と答えて姿を現わした。とたんに、ズドンと一発、みごとに撃ち殺すことが出来た。それからというもの、その鉄砲をうったところを、鉄砲宿と呼んだ。鉄砲宿は今でも影取の、藤沢寄りの部落名になっている。

現在、影取池はその面影もなく、雑木林の中にわずかに水がたまっている程度である。昔は広大なもので、東海道より一段下ったところにあり、元文五年(一七四〇)の東海道駅路図にも、蛇の池、影とり池と記載されている。

影取村の名主だった羽太家には慶安三年(一六五〇)の影取池の話を記載した文書があったそうだが近年紛失したという。

『書かれない郷土史』川口謙二
(錦正社)より

追記