江島縁起・安然秘所記

原文:神奈川県藤沢市


訓読文:

安然和尚は相模の国星谷の所生なり。慈覚大師の旧儀を尋ね、弁才天女の生身を拝見することを願楽す。元慶五年辛丑春二月十五日、島に到りて石屋(いはや)に住し、春秋を送る。大法を修し、練行を積み、発願して言く、唯願はくは世間尊、生身を示現し、久しく世間を利益したまへと。是に七月十五夜丑の剋に当り、石室の中に香気周遍し、光明地を照し、天女化現す。相好光明微妙なり。和尚面(まのあた)り天女の生身を見るを得て、宿念を満足して島を出づ。

安然和尚の記に曰く、
江州の水海に霊島有り。竹生島と名づく。生身の弁才天彼の島に住す。これに依って叡岳繁昌し、鎮護国家の道場とす。我が生国の相州の南海に霊島有り。江の島と号す。生身の弁才天此の島国に在り。是の故に此の国繁昌の基(もとゐ)とすべきのみ、と。

安然秘所記に曰く、
西の島山は女婦石と名づく。是れ即ち女天の胎蔵界会なり。島の南西の岸に巌窟有り。金窟と名づく。窟の中より時時金光を放つ。是の故に金窟と名づく。窟の内院二重なり。内院に又二つの窟有り。東の窟は胎蔵界曼荼羅を安んじ、西の窟は金剛界曼荼羅を安んず。弁才天其の中央に座す。左の座は竜樹菩薩、右の座は徳善大王。其の前に瑠璃壇を安んじ、壇上に法華経一部を安置す。其の前に池有り。池中に白竜有り。長さ八寸、是無熱池の竜王なり。此の窟は即ち弁才天の根本の宝宮なり。窟の外院は八尺の倶利伽羅竜王有り。又諸の仙女の住する窟あり。是の窟は 沙竭羅竜王の巌窟なり。次に巌窟有り。白竜穴と名づく。中に二つの白竜有り。長さ一丈五尺なり。又禅定の仙人此に住す。悪竜有りて窟を守る。次に池有り。竜池と名づく。諸の竜の住する窟なり。此の窟より雲雨を起す。窟の奥の際に池有り。池の際より上五尺余りに円き穴有り。是れ弁才天在る所の穴なり。前に松有り。高さ二尺余り。金毗羅大将窟の上方に鎭住す。東の島山は即ち男夫石と名づく。是れ男天の金剛界会なり。島の西南の山上に池有り。蓮華池と名づく。池水の水口の底に水火雷電神を住め、池の西岸に聖観自在尊を住む。此の地は阿弥陀仏の化導有縁の地なり。此の池水を浴むれば、生死の罪垢を洗ひ除きて清浄の身を得。両山の間に竜穴有り。是れ弁才天自然湧出の窟なり。窟の中に滝あり。滝の下に池有り。池中に白蛇有り。長さ五寸、是れ弁才天の応作なり。窟の門に八尺の竜有り。是れ荒御前(あらみさき)、風雨の神なり。窟の中に常に白雲を出す。是れ国土の神気なり。島の東の海岸に石島有り。是れ即ち聖天の生身の体なり。島の上に白蛇有り。長さ八寸、唇赤き色なり。降雨を欲する時、此の島鳴動す。是れを水天島と名づく。北方に山有り。是れ則ち吒枳尼天の生身の体なり。五尊の吒枳尼なり。其の形五大力菩薩の如し。又東北の山中に霊石有り。形体河伯に似たり。三神石と名づく。又荒神石と号す。是れ禍福の神鬼なり。第一の荒神の御前なり。又島を廻りて十二の巌窟有り。是れ則ち弁才天所座の十二神王なり。

『江島縁起』(江島神社真名本)より

追記