お不動さまの竜

埼玉県朝霞市


東円寺のお不動さまのところにある滝に竜がいて、いたずらをして困りました。そこで鉄の囲いをしましたが、それでも出てきて悪いことをしました。村の人たちは、困りはてて、とうとう殺してしまいました。すると殺した人たちにいろいろ悪いことがおこりました。そこで、石に竜をほって、わき水の底に沈めました。

石にほった竜の体をたわしで洗うと、田んぼがだぶだぶになるほど雨がふったということです。それからは、雨が降らなくて水に困ると、「雨をふらせてください」とお願いをしながら、この竜の背中を洗うようになりました。するとふしぎに雨がふったということです。

『朝霞むかしむかし』子どもの本をよむ会
(朝霞市立図書館)より

追記

滝といっても大きな御手洗といったところだが、伝説の場所は今もある。埼玉県下には左甚五郎の木像の竜が悪さをして封じられる話がたくさんあるのだが、道具立ては違えど、この東円寺の話もその一端といえるだろう。

また、この石像の竜の話は、多くがそうである、先に竜像ありきのものではなく、先に難儀な竜がいて、この竜の代わりに石像が作られた、という話になっている。同様のものは大門の愛宕神社にもあるが(「釘付の竜」)、示唆深い話と思う。