見沼の竜神

埼玉県さいたま市大宮区


見沼干拓の命を受けた井沢八惣兵衛は、天沼の大日堂に泊って準備を進めていた。するとある夜、美しい女が訪ねてきて、自分は見沼の竜神であるが、新しい棲みかを探す間、九十九日間仕事を止めてもらえないか、と言った。ふと気がついた八惣兵衛があたりを見回したが、女の姿はなかった。

八惣兵衛は気に留めず工事を進めたが、災難が続いて一向にはかどらなかった。そのうちには、八惣兵衛本人も病の床についてしまった。そこへまた前の女が現れ、病を癒すから、願いをきいてくれ、と言う。その夜からきまった時刻に現れ、夜明けには消えていくのだった。

これより八惣兵衛の病気は剝ぎとるように良くなった。ところが、家来のものが夜、何気なく様子を伺ってみると、眠っている八惣兵衛を、恐ろしい蛇身の女が舐めまわしているのだった。家来は気を失って倒れ、朝介抱され息を吹き返し、目にした一部始終を報告した。

これには八惣兵衛も肝を冷やし、翌日からは片柳の万年寺に詰所を移した。それよりは何事もなく干拓の工事は順調に進んだという。しかし、葬列の棺桶が万年寺山門前で暴風にさらわれる怪異などがあり、人々は見沼の竜神の怨みだろうと噂した。

『大宮市史 第五巻 民俗・文化財編』
(大宮市)より要約

追記

見沼干拓にかかわる有名な伝説の大筋はこのようなもの。干拓以前の見沼の竜蛇の話、その後の話、関係話等々、周辺数多くの伝説がまつわり、その全体を概観するのも一苦労というもの。それはまた。

ここでは、周辺に見える動き出し、悪さをする龍像の話のうちに見る、柩を攫う龍の話から参照するために引いた。近くでは、国昌寺の龍像にもそのような話がある(「国昌寺の開かずの門」)。