思いつめた富田の娘さん

長野県下伊那郡喬木村

昔、富田に気立ての優しい娘がおり、小川の若衆を好きになった。それから娘は雨の日も風の日も毎晩のように九十九谷を越え、若衆のもとへ通った。しかし、男でも恐ろしいという九十九谷の夜道を一人で毎晩通ってくる娘を若衆は恐れるようになった。

そんなある日、小川に乞食の死人が出たので、若衆はその死人を九十九谷の一番狭い所に横たえ、娘が通れないようにした。ところが、その晩も青ざめながら娘が来たので、何かなかったかと若衆が尋ねると、娘は横たわった死人に着物の裾に食いつかれたが、引きむしって走って来た、と言った。

話を聞いた人々は、気立ての優しい娘だったのに、恋をするとあんなになるものか、と噂し、若衆は怖くなって小川からどこともなく逃げてしまったという。

『喬木村誌 下巻』より要約

本来と思われる水を渡る娘の話などはまたそちらから見られたい。ここでは、この話の一点、娘が死体を乗り越えてやってきている点に注目したい。はっきりどういう意味といえるほどの感じはないのだが、死の禁忌をも厭わなくなってしまう娘の恐ろしさ、というモチーフが見えるところが気になる。

それらを同列に並べてよいものかもわからないが、もしかしたら、娘は河原者などの娘だった、という側面があるのかもしれない。そして、もしそうなら越境・異類婚の話に通じる一面のある話だということになるかもしれない。