ヒキタのえさで生れた蛇の子

山梨県南巨摩郡早川町

昔、白石から西之宮金山のあったあたりは、男女の仲がおおらかで、娘の家に男が通うのは公認だったし、好きなものどうしが、人目をさけて、山や河原でむつみあうのもあたりまえだった。しかし、その挙句ある娘が孕んだが、この相手がニシンメエ(地名)の洞穴の大蛇ではないかとの噂が立った。

たしかに娘も色男の相手に浮かれて素性を尋ねていなく、月を重ねてみると胎動もおかしい。なにか長いものが泳いでいるような感じさえする。そこで占いをする人に見てもらうと、やはり腹の子は蛇であると結論が出た。

村の知恵者の助言で、娘を絶食させ、河原で足を開かせ、ヒキタ(ひきがえる)をその前で鳴かせる、ということをした。すると娘の腹の中がぐるぐると動き、蛇が生まれ、ヒキタをくわえると草むらへ消えていった。いくら逢引がいいといっても、ちゃんとした男でなければ、とは年寄りの女衆の言だ。

三井啓心『早川のいいつたえ(第二集)』より要約

蛇聟の話がものすごい数語られてきた最大の理由が、要するによくわからぬよその男には気をつけろ、というものであったことは想像に難くない。それが、はっきりそう語られている事例。

話の中にあるように、西之宮は金山があり、穴があり、金を掘るための「よそ者」が多くいたところだっただろう。非常に分かりやすい条件のそろった話といえる。元の文では「なんぼう、あいびきんいいっとうって、ちゃんとしとう男でなけねえな」と村の婆ちゃんがいっているのだが、どこでもそのようにして締めくくられたものなのだろう。