雨の主(鰻)

神奈川県秦野市

にごり川にある大天狗滝のどぶ(滝壺)は深く、その中に「どぶの主」といわれる一匹の大ウナギがいた。ある時、このどぶのヌシは村人の釣り針にかかり、釣り上げられてしまった。大変な引き合いの末に釣り上げられたので、ヌシは疲れ果てて魚籠の中でぐったりとしていた。

ヌシの大ウナギは肌が白く、頭には尖った二つの耳が立ち、疲れ果てても目は爛々と輝いていた。そして、村人が喜んで帰ろうとすると、突然ばさっと動き、ヌシの大ウナギは歌いはじめた。

ヌシは「…………無情の風に さそわれて おれはあの世に 行くわいな」と歌ったという。村人はこれに仰天して、魚籠ごとどぶの中に放り入れ、一目散に逃げ帰った。

岩田達治・神奈川新聞
「秦野の昔ばなし」より要約

これは「物言う魚」という話の型の伝説で、その名のとおり魚(おおむね鰻)が主役となるから、一応こちら(鰻)を主としてよいだろう。神奈川県はこの話型が早くに紹介された土地であり、周辺類話があちこちにある。

この話ではヌシの鰻が「肌が白く、頭には尖った二つの耳が立ち」と、尋常の鰻でないことが強調されているが、このような鰻はバラバラに切ってもまた復活する、という話が県下にはある。これも「物言う魚」の一端でもある。

ちなみに話者が父より聞いたというこの話は、「無情の風に さそわれて……」の前段にも歌が続いていたそうなのだが、忘れてしまったという。何か元ネタのある歌なんだろうか。