見沼の主の笛

埼玉県さいたま市見沼区

見沼がまだ大きな湖沼であった頃、大砂土から与野にかけて、夕暮れに笛を吹き歩く女があった。聞いた若者は魅せられ誘われて行き、帰ってこないのだった。村人は心配して相談し、見沼の主が若者を人身御供にとるのだと考え、沼のほとりに塔を立て供養会をした。今も大和田のあたりにあるという。

また、この怪異を聞き、一人の武士が下ってきたという。そして、正体を確かめるべく笛の美女に斬りかかると、突如暴風雨となり、翌朝、そこには一本の竹の笛が落ちていたそうな。笛は大和田の鷲神社、ないし中川の氷川神社に納められたという。

そして、数年後、一人の老女が社を訪ね、笛を見せてくれと頼んだそうな。神官が許すと、老女は見事に笛を吹き始め、神官は眠ってしまった。やがて神官が目を覚ますと、老女の姿も笛も見えなかったという。人々は笛の主は見沼の主の化身ではないかと噂した。(『埼玉の伝説』)

『日本伝説大系5』より要約