菊田浦の大鮫

福島県いわき市

浜通りの南端は菊田浦といい、九面(ここづら)の松川磯に背中に海苔を生やした大鮫が棲んでいた。漁師たちは鮫を松浦様と呼び、現れると酒を捧げて敬い、波間に無事戻ることを祈願した。

ある時、参勤交代から帰る相馬の殿様が、この海にいたり、波打ち際にいた大鮫を見つけ、漁師の崇める松川様とは知らずに矢を射た。それで鮫は波間に隠れたが、殿様の一行が何年か後に再度この浜を通った際、頭に矢を突き立てた大鮫が波をたてて襲い掛かってきた。

殿様は、さてはあの時の大鮫かと、馬に鞭打って夏井川を渡りきって難を避けたが、自慢の名馬は疲れきって死んでしまったという。九面には波による浸食でできた数個の洞門があって、浜通りでは珍しい景観を作っているが、その深い海を見ていると、今でも大鮫が潜んでいるような気がしてくる。

植田龍『浜通り 伝説へめぐり紀行』
(歴史春秋出版)より要約

この鮫は松川様といい、これが鮫川村のほうまでさかのぼるという話が、鮫川と鮫川村の名の由来ともいうのだが、岩礁のことをいっていたとすると、そもそもは別の話という気もする。