おおさ根の主

千葉県南房総市

原の沖に「おおさ」と呼ばれる白浜で一番大きい根がある。そこには何百年も生きてきた鮫がいた。体がこぶだらけで牡蠣などがたくさん付き、岩のようであったので、海女が潜ってもどこに鮫がいるのかすぐには分からなかったという。

そうであるので、海女が岩に触れた際にむずっと動くことがあり、そうなると海女は慌てて波の上にあがり、何度も謝ったのだそうな。そうしてまた潜ると、主が大きい鮑の在処などを教えてくれたものだが、主に触れても知らぬ顔で謝らぬ海女などは、ひと呑みにされてしまったという。

南房総市webサイト
「市にまつわる民話」より要約

白浜の野島崎の東に沖合の磯が続いているが、中の江ノ島という磯の南東側をサメ島というそうなので、そのあたりのことかもしれない。

さらに、東京湾のほうに入って船橋沖では、桔梗ノ前が海に入水して化身した大鮫が漁師たちに大事にされていたなどともいうが、このように房総半島の海にはあちこちに鮫のヌシの話があるわけだ。これは竜蛇の話に先んじて、この海の傾向として知っておくべきかと思う。