白いへび

群馬県安中市

四月八日になると、大谷のおばあさんたちは、数珠や線香を持って、仲良く福泉寺にお参りする。おばあさんたちは賑やかに蚕の話や麦の話、かわいい孫の話などしながらお地蔵様の前に集まり、線香を供え、お念仏の声を高めていくのだった。

そして大勢の目が、お地蔵様の台石に注がれ、皆が待つ白い親指ほどのものがチラリと台石の隙間から見える。それは可愛らしい白蛇の頭だった。おばあさんたちは、毎年この白蛇の出現を見て、安心するという。白蛇が姿を見せないと、何か変わったことが起こるのではないかと不安になるのだそうだ。

木暮勝弥『安中の民話と伝説』
(安中市教育委員会)より要約

大谷の福泉寺はすでに廃されてしまった。しかし、今も福泉寺跡、とあり、いぼとり地蔵・子育て地蔵の大きな二体が山門らしき位置に並んである。四月八日というのは灌仏会・花祭りの日だが、その日に白蛇が姿を見せるのだという。

どうも、上州にはそういった蛇の印象が見えるのであり、福泉寺の白蛇もそういった線上に来るような存在なのではないかという気がするのだ。その出現を待ちわびるのがお婆さんたちだ、というのが大きいのかもしれない。