鴻の宮伝説

埼玉県鴻巣市

鴻巣の鴻の宮(鴻神社)の伝説は林羅山の『羅山文集』や『行嚢抄』にもみえ、社伝でもある。昔、本宮の地に天をつく一本の大樹があった。人々は樹の神といい、様々なお供えなどして祀っていた。もしこれを怠ろうものなら、必ず祟って氏人に危害を加えるのだった。

そのような樹の神に、ある時一匹の鵠が来て巣をかけ卵を産んだ。ところが、ここに降ってわいたように大蛇が現れ、鵠の卵をひと呑みにしようとした。鵠は怒って大蛇と戦い、ついには大蛇をつつき殺してしまった。

それより樹神が人々に危害を加えることがなくなったという。このことがあってから、社を鴻神社と呼ぶようになり、土地の名を鴻巣というようになったという。

韮塚一三郎『埼玉県伝説集成・中巻』
(北辰図書出版)より要約

鴻神社ありきの鴻巣というイメージがあるが、鴻神社というのは明治にできた合祀社であり、鴻巣宿の社故に鴻神社という。しかしこの伝説は、引いたように林羅山などによって紹介された昔からある。その舞台は本宮にあった鴻ノ宮氷川大明神だった。

すなわち、この鴻の宮伝説とは氷川さんと蛇の系列の話なのだ。その主役も、実のところは鴻(鵠)というよりは樹神であり、その化身(あるいはそのもの)である大蛇だろう。