鴻の宮伝説

原文

鴻巣の鎮守鴻の宮(現・鴻神社)には、同社を祀るに至った注目すべき伝説がある。その大要は林羅山の『羅山文集』や『行嚢抄』にもみえるが、これは社伝とも一致している。

 

この町の小字本宮の地に、ていていと天をもつかんばかりの一本の大樹が茂っていた。土地の人々はこれを樹の神といい、いろいろ珍らしい飲食をお供えしてこれをまつっていた。もしこれをおまつりしないことでもあろうものなら、必ずたたって、氏人に危害を与えるのである。そこで氏人は、おそれおののいて、樹神の怒りにふれないようにこれつとめていた。

あるときのことである。どこからやって来たのであろうか一匹の鵠(こう)が、この大樹の枝に巣をかけ、卵をうみつけた。ところがここに降ってわいたように大蛇があらわれ、この巣めがけて卵を一呑みにしようとして巣に迫って来た。これを知った鵠は、怒って樹上で大蛇とわたりあい、ついに大蛇をくちばしを以ってつつき殺してしまった。それからというもの、樹神は人々に危害を与えるということがなくなったという。このようなことがあってから、この社を鴻神社とよぶようになり、土地の名も鴻巣というようになったという。(韮塚一三郎『埼玉の伝説』・林羅山『羅山文集』)

韮塚一三郎『埼玉県伝説集成・中巻』
(北辰図書出版)より