星の宮

栃木県下都賀郡野木町

潤島に星の宮がある。西北側に古い底知れない池があり、黄楊の樹が掩っているが、この黄楊が御神木だという。この池は、春になり端の霜柱もとけると、蛇かと思われるような、大小無数の鰻が泳ぎだす。村人は星の宮に参詣の折は、必ず池に米を撒き、合掌する。

それで鰻が水面を泳ぐようなら、一生懸命に拝むのだが、この鰻は眼の神として尊信されている。この地に生まれて鰻を食べたりする者はいない。禁を破って星の宮の池の鰻を捕って盲になった人もたくさんあるという。おかげで池は鰻にとっては極楽の天地になっており、随分大きなものも住んでいるという。

近年のこと。ある子が池の近くで大きな鰻を捕まえた。これを家の池に放そうとすると、父親が、鰻は美味いんだ、食うと罰が当たるなんて昔の話だ、といって、家族が嫌がるのにもかまわずに、料理して食べてしまった。そして覿面に、その子は翌日から目が痛みだしたのである。

医者に見せてもどこも悪くなく、薬をつけても痛みは治まらなかった。父親は悪く思って、星の宮に日参したが、そのかいもなく、この子は失明してしまったという。それで星の宮の鰻への信仰はますます盛んになったというが、こういった鰻を食わない風習は少なからず本県各地に見える。

小林友雄『下野伝説集 あの山この里』
(栃の葉書房)より要約

潤島(資料には「うるしま」とあるが、今は「うるうじま」と出る)の北端のほうに今も星宮神社が見え、航空写真で池らしきものも西北側に見える。ここは鰻の禁忌では知られたところのようで、テレビなどでも紹介されたそうな。もっとも、今の池に鰻がうようよいるようには見えないが。

磐裂神根裂神を御祭神とする星宮のようだが、やはりもとは虚空蔵菩薩を祀っていたものという。ともあれ、野州に無数にあった星宮(虚空蔵さん)の典型的な話といえる。鰻は虚空蔵さんの乗り馬なので禁忌であるとし、大概食べると目が潰れるという。