おとんじょの池

静岡県島田市

昔、谷口の弁天近くに「おとんじょ池」という渕があり、大鯰が棲んでいた。ある時、付近の老人がここで釣り糸を垂れていたが、漁がなかった。ところが帰ろうかという時になり、恐ろしいほどに糸が引かれ、上げようとしてもその大物はなかなか上がってこない。

大変苦労してやっと釣り上げてみると、それはヌシと思われる大鯰であった。嬉しさに勇んで老人が帰ろうと七曲の坂道を登ると、「おとんじょやーい、おとんじょやーい」と呼ぶ声が聞こえた。気のせいかと思って歩き出すとまた聞こえる。

老人は恐ろしくなって、池の畔に戻ると大鯰を放してやった。すると、不思議にもその鯰は、忽ち大蛇となって波の中へと消えていったという。

紅林時次郎『島田・史話と伝説 百話』
(島田市立図書館)より要約

谷口というと谷口橋のあるあたりで、大井川右岸側、式内の敬満神社や大楠神社のある北側と思われるが、今は水神社の丘があるばかりで弁天というのはわからない。あるいは水神社がこの弁天さんなのだろうか。

同地には、かつて築堤の際に人柱がたてられ、その娘を弁天と祀った、という伝説もあり、「おとんじょ」が「乙女」の意だとすると、この鯰-蛇のヌシはその娘の化身なのかもしれない。