槙の屋のおぢ

東京都荒川区

町屋の尾竹橋公園あたりを槙の屋といって、昔は大きな雑木林があった。ここは荒川が大きく彎曲しているところで、川越夜船の船頭は難所としていた。

ある朝早く、町屋の百姓が野菜を売りに行き、途中一本の丸太に腰かけ一服した。すると丸太が動くような気がし、よく見るとそれは縦に動いたのだった。百姓が座ったのは丸田ではなく大蛇だったのだ。

あまりにも大きな蛇で、その通った後は幅一尺にも草が押しつぶされていたそうな。百姓は腰を抜かさんばかりに驚いて、逃げ帰ったという。

webサイト・荒川ゆうネット
「荒川区の昔話」より要約

現在は荒川と隅田川がくっつきそうになっている尾竹橋公園あたりのこととある。隅田川のほうがかつての荒川になる(今のそのあたりの荒川は放水路)。

また、こちら槙の屋で重要なのは、その大蛇が「槙の屋のおぢ」と呼ばれたことそのものだ。多く越後のほうで大蛇を「おじ(叔父・弟の意)」と呼ぶことがあり、この流れが関東のほうにもあったのか、という可能性がある。

無論、単に「雄蛇・男蛇・大蛇(おじゃ・おーじゃ)」というだけのこと、とも思われるが、九十九里のほうにもそれをにおわせる事例があるので、間をつなぐなこの地の「おぢ」のことは気にしておきたい。