池田沼の鐘

埼玉県比企郡小川町

昔、池田沼の上の寺が火事になったとき、その寺の吊鐘が沼の中へおちこんだ。そのため今でもその沼の樋をぬくときは、「があーん」と鐘の音がするという。その鐘は沼の中に入って大蛇になった。ある人が、その沼に魚とりにいったところ、その大蛇がかかり、それをみてから、病気になって死んでしまったという。(比企郡小川町高谷:栗原克丸『比企郡小川地方の昔話拾遺』)

韮塚一三郎『埼玉県伝説集成・上』
(北辰図書出版)より

小川駅の北東部、今は角山地区になるが、池田という字が見え、そこの話だろうと思う。今は沼は見えず、伝の鐘があった大門寺なる寺も見えない。他にもいくつか逸話があり、雨乞いの池であり「引き上げようとしても上がらない鐘」でもある。また、鐘を引き戻すのは大鰻であるともいう。

ともあれ、竜蛇と鐘はいろいろに関係して語られ、雨乞いの定型話のひとつである沈鐘伝説においては特にそうだ。その中でも、はっきりと鐘が水中で大蛇になった、と表現している事例となる。