仙芳仙人と龍神

埼玉県川越市

昔、この辺一帯は大きな湖であったが、仙芳仙人が湖の主の龍神に会って、自分の袈裟がおおうだけの土地をもらう約束をした。仙人が袈裟を投げると湖はみるまにおおわれてしまい、土仏を投げるとたちまち湖は陸地になってしまった。龍神が自分の住む所がないというので小さな池を残した。それが龍池でそばに弁天さまがまつってあるので、弁天池という。

『川越市史 民俗編』より原文


この話は慈覚大師の開基という喜多院(川越大師)のまた一方の創建伝説。市史では「弁天池」のタイトルの元に関係話がまとめられているが、ここでは別の名にした。弁天池の弁天さんにまつわる話は以下参照。

弁天池
埼玉県川越市:喜多院に、鐘を嫌う女と鐘を撞くことを願う女が来る。双方竜女であった。

さて、池沼の竜蛇はとかくお坊さんには騙されるものであり(ここでは仙人だが)、千を十と見せて千年池沼を借り取る「千年の証文」の話型がよく知られる。以下は川越大師と同じく慈覚大師の開基と伝える三陸の岩蔵寺の縁起。

蛇石の事(岩蔵寺縁起)
宮城県岩沼市:慈覚大師が千を十と見せる証文で地主の大蛇を騙す。

こちら川越大師では見たように、袈裟を投げたら湖を覆う程に広がって、という術を使って龍神の湖を寺にしてしまっている。こうなってくると、地主の神の社地を新たに来た神が騙しとってしまうという話に近くなるだろう。

例えば伊豆三島市の三島大社の地には、もと若宮八幡が祀られていたのだが、三嶋大明神がやって来て藁一把分土地をくれといって、その藁把をほどいて広大な輪を描いて土地を取ってしまった、などという話になる。