手長婆

千葉県南房総市

千倉町白間津の氏神近くの山腹に、「手長婆の洞」と呼ばれる二つの洞穴がある。昔、この洞穴に手の長い婆が住んでいた。婆は手が長く顔が恐かったので、里人は近寄らず、その素性を知る者もなかった。そのため婆はまったく一人ぼっちで、話し相手もなく、朝夕暗い洞穴に住んでいるのだった。

婆の唯一の慰みは、磯物を捕ることだった。それも、洞穴に座ったまま、里越しに長い手を伸ばして捕るのだ。大川と白間津の境あたりの浜は、婆が手を伸ばすところだった。婆はずいぶん長く生きたようだが、いつ死んだのかもわからない。今でもその洞穴を掘ると、鮑や栄螺などの貝殻がたくさん出てくるという。

南房総市webサイト
「市にまつわる民話」より要約

白間津というと日枝神社の大祭(おおまち)が知られ、氏神というのはその日枝神社だと思われるが、近くにこの洞穴があるのかわからない。話の様子だと縄文遺跡のようでもある。