得斉さま

埼玉県久喜市

菖蒲町小林に、領主の教育係をつとめた「得斉さま」という家がある。江戸の終り頃に漢方医だった得斉のところへ雨降る夜に若い娘が訪れ、足の怪我を治してほしい、と頼んだ。得斉は手当てをし、夜は物騒だから昼来るように、と話したが、それからも娘は夜更けに来るのだった。

そうして十日ほどたったある日、すっかり治って礼を言い帰る娘を得斉はつけた。すると、娘は野通川の細田橋の下を通り、大きなヘビの姿となって増水した野通川を泳いでいくのだった。娘は下流の大沼に棲む主だったのだろうという。

『川にまつわる埼玉の伝説』(埼玉県環境部)より要約

今は久喜市菖蒲町小林となる。北側に野通川が流れ、往時と同じかは知らないが細田橋は今もある。得斉というのは小林得斎と書かれる人(家)だと思うが、現状詳細は不明。

その漢方医のところへ、こうして大蛇が娘になって治療をしに来たのだという。そして、治ってしまっておしまい、という何とも微妙な話。これだけでは、得斉さまはそのくらい優れたお医者であった、ということをいっているだけの話だ。

定跡で考えるなら、この治療の恩返しに蛇娘から何らかの秘薬なりを教えられ、それが得斉さまの特異な医術の源なのだ、という話になりそうなものなのだが、そのような筋があったのか否か、今は全く分からない。