蛇の井

群馬県富岡市

現在の吉田小学校の北に「蛇の井」という井戸が昔あった。ここから大蛇が出て来て、雲を呼び、雨を降らせ、鏑川の水を溢れさせた。神農原の蛇崩も、このお陰でくえて出来た。(吉田)

『富岡市史 民俗編』より

上信電鉄の駅にも南蛇井(なんじゃい)とあり、大字でもある。駅近くに吉田小学校があるが、これも南蛇井尋常小学校であったそうな。かの羊太夫には南蛇井三郎なる配下もいたという。それほど昔から蛇の井があったという感覚なのだろうか。

往昔は北の蛇井戸・南の蛇井戸と二つの井戸があったといい、北の蛇井戸は山崩れでなくなったが、「明神さんの境内」にあったというから、鳥総神社(鳥総・飛房明神)あたりだったろうか。

ところで、その井の大蛇が嵐を呼んで神農原の蛇崩を起こしたとあるが、神農原(かのはら)はひとつ下手となる。そして、そのさらに下手の大島の鏑川右岸に蛇崩い(じゃくい)と呼ばれた露頭がある。

また露頭から南の峰の北面に北向観音があるのだが、現状その関係は知らない。その奥の院はまさに崖の穴にはめ込まれたような結構なので、何か通じるものがあるように思うのだが。