蛇沼の鐘

茨城県古河市

・悪戸新田があった三国橋北側の土手下に沼があった。昔、この沼に釣鐘が落ちて、沼の底まで探しに行った若者が、沈んでいる鐘に一匹の大蛇が巻きついているのをみつけた。それいらい、沼に近づくことも魚をとることも禁じたという。大蛇の棲む沼ということから、蛇沼といわれるようになった。

・昔、渡良瀬川洪水のとき、蛇沼のそばにあった寺の釣鐘が、沼に落ちてしまった。沼の底で人を恋しがった釣鐘は、沼で泳ぐ人をつぎつぎと沼の底にひきこんだという。

『古河市史 民俗編』より

竜蛇と鐘の話は、竜蛇が鐘を好み引き入れる、という筋と、鐘が水中で竜蛇となる、という筋に二分できるが(鐘を嫌う筋はまた別として)、この蛇沼の鐘の話は両者の間にあるような筋といえる。