常陸国鹿行の参拝神社一覧

索部:2011.06.27

行方市(旧玉造町)


於岐都説神社
於岐都説神社
祭神:天照皇大神
   国常立尊
   経津主命
   武甕槌命
   天児屋根命
創建:天長七年(伝)
住所:玉造町沖洲

memo:


橘郷造神社
橘郷造神社
祭神:弟橘姫命
   木花開夜姫命
創建:仁和二年(三代実録)
住所:玉造町羽生字橋

memo:
『風土記』の橘皇后ではなく、走水で入水した弟橘姫の笄が流れついたという伝承。


八幡神社(八木蒔)
八幡神社(八木蒔)
祭神:誉田別命
創建:不詳:頼朝公命の伝
住所:玉造町八木蒔字正地

memo:
源頼朝が橘郷を分割し、八木蒔・倉数・羽生・沖洲を割いた際に八木蒔鎮守として勧請という。


大宮神社(芹沢)
大宮神社(芹沢)
祭神:大日霊貴尊
   武甕槌命
創建:不詳
住所:玉造町芹沢

memo:
文安三年日本武尊東征の砌、国見をされたゆかりの丘に鎮斎。数百メートルの所に「現原の丘」がある。


皇産霊神社(大六天)
皇産霊神社(大六天)
祭神:皇産霊命
創建:天正五年
住所:玉造町捻木

memo:
房総から常陸にかけて「第六天→皇産霊」の変化がまま見える。


市杵島神社(弁天様)
市杵島神社(弁天様)
祭神:市杵島姫命
創建:養和元年(伝)
住所:玉造町芹沢

memo:
土地の伝説にある一之沢弁天。


愛宕神社(夜刀神社)
愛宕神社(夜刀神社)
祭神:軻遇突知命
創建:不詳:『風土記』の夜刀の神の社だった
住所:玉造町甲天龍

memo:
現社地は光圀公の名で移動。元地は南に200m位のところで「古愛宕」という(今は何もない)。


素鵞神社(浜)
素鵞神社(浜)
祭神:素盞鳴命
創建:大宝年中鎮斎(伝)
住所:玉造町浜字新宮

memo:
往古「大宝神社」と言い、後天王社であった。境外社に「乳房稲荷神社」がある。


大宮神社(馬場)
大宮神社(馬場)
祭神:武甕槌命
   天津彦穂瓊々杵命
配祀:経津主命
   倉稲魂命
   菅原道真公
   大山咋命
創建:和銅六年(伝)
住所:玉造町乙馬場

memo:
玉造総鎮守格。「天女羽衣面一対奉納(現存)」とある(能の「羽衣」の面のことでした)。


八坂神社(手賀)
八坂神社(手賀)
祭神:素盞鳴命
創建:不詳
住所:玉造町手賀

memo:
荒原神社と合同で「お浜降り」の神事がある。


荒原神社(手賀)
荒原神社(手賀)
祭神:武甕槌命
創建:大同二年鎮斎(伝)
住所:玉造町手賀

memo:
風土記の「鹿島神子の社」。手賀八坂神社と合同で「お浜降り」の神事がある。


荒原神社(手賀)
荒原神社(手賀)
祭神:武甕槌命
創建:大同二年鎮斎(伝)
住所:玉造町手賀

memo:
風土記の「鹿島神子の社」。昔は「大宮神社」とも。手賀八坂神社と合同で「お浜降り」の神事がある。


香取神社(西蓮寺)
香取神社(西蓮寺)
祭神:経津主命
創建:大同二年創祀(伝)
住所:玉造町西蓮寺

memo:


井上神社
井上神社
祭神:彦火火出見尊
   誉田別命
   倉稲魂命
創建:仲哀天皇元年創祀(伝)
住所:玉造町井上字大宮

memo:
霞ヶ浦湖畔に下ると風土記の「玉清井」があり、縁が深い。「大宮大明神」とも称した。

ページの先頭へ

行方市(旧麻生町)


八王子神社
八王子神社
祭神:国狭槌命
創建:大同二年鎮斎(伝)
住所:麻生町行方字宮脇

memo:
寛元四年親鸞上人により勧請の伝もある。


国神神社
国神神社
祭神:大己貴命
創建:不詳
住所:麻生町行方

memo:
風土記に国社とある。『三代実録』に國都神とある。貞観十六年従五位。式外社。


側鷹神社
側鷹神社
祭神:高皇産霊尊
   香取神子神
創建:不詳
住所:麻生町小高

memo:
風土記に香取神子の社とある。


嬪野神社(嬪の宮)
嬪野神社(嬪の宮)
祭神:月読命
   武甕槌命
創建:大同元年(伝)
住所:麻生町大字宇崎字嬪宮

memo:
「上古鹿島より婦となって此処に来たので嬪(よめ)の宮と尊称すると伝ふ」とある。

脚注
[0]各神社祭神などは『茨城県神社誌』(茨城県神社庁)より。

常陸国鹿行の参拝神社一覧 2011.06.27


常陸参拝神社一覧

常南(石岡市・かすみがうら市・稲敷市……)

鹿行(鹿嶋市・行方市・鉾田市……)

常中(笠間市・水戸市・東西茨城郡……)

常北