宇賀神の由来

門部:日本の竜蛇:関東:2012.01.11

場所:東京都三鷹市:井の頭弁財天
収録されているシリーズ:
『日本の伝説5 東京』(山田書房):「宇賀神の由来」
タグ:女人蛇体/入水する娘/竜蛇と長者


伝説の場所
ロード:Googleマップ

娘が竜蛇に魅入られたというでもないのに入水してしまう南薩「大浪の池」の話は紹介したが、ほとんど同じ構成の伝説がなんと東京の井の頭公園の池に伝わる。吉祥寺といったら昨今はおしゃれな街のようだが、中々にディープなところなのだ。

井の頭公園の池と弁財天
井の頭公園の池と弁財天
レンタル:Panoramio画像使用

宇賀神の由来:要約
昔、井の頭の近郷に鈴木左内という長者が住んでいた。何不自由ない身分であったが、子がなく、日ごろから信仰していた弁財天に子授けを祈願した。すると間もなく玉の様な女の子が生まれ、美しく育った。そして婿取りの話が出るようになったある日、娘は弁天へひとりで詣でたいと言う。
長者夫婦は許し、馬子だけを連れて娘は弁天へ向った。弁天堂に着くと娘は馬子に、一人でしばらく籠るので決して堂の方を見ないようにと告げる。馬子が不審に思いながらも来た方を向き、少し戻ろうとすると背後で凄まじい水音がした。
ふり返った馬子が見たのは、顔は人のまま、体が巨大な白蛇となって水中に沈んでゆく娘の姿だった。話を聞いた長者は、子のない自分たちを哀れんだ弁天さまがお使いの白蛇を娘にしてくださったのだろうと嘆き、人面蛇身の石像を弁財天に寄進した。

山田書院『日本の伝説5 東京』より要約

人面蛇身の宇賀神の石像が実際あるので、それを説明するために(説明となるような)話を引いて来た、というようにも見えるが、良く考えると「売り」のない話なのでその線は薄いように思う。井の頭弁天は源経基の創建伝と古いが、あるいは女人蛇体の話(の原型)はより古いかもしれない。

実は帝都の西にはなぜか蛇の話が濃いのだ。中央線を中野に戻れば鈴木九郎「中野長者」の話(「姿見ずの橋」)がある。南に下れば狛江泉龍寺・伊豆美神社周辺も白蛇大蛇の話が頻出する。古くから多摩川・鶴見川を遡った人々が竜蛇信仰を持っていたように思える。

無論だから直ちに南九州からの流れがあったのだなどという話にはならないが、蛇祖伝説を持つ人々がこの辺りにいたのではないかという可能性はある。多摩川の南神奈川県川崎市の影取池の近くでは大蛇の骨を蔵に祀る旧家があったともいう(東京美術『蛇の宇宙誌』)。

「東京」の近世以前の民話伝説はどうしてもおざなりになりがちであり、全国区のシリーズでは十分に検討できないという側面がある。しかし江戸−東京の大都会も一枚捲れば、怪しい水脈が縦横に走っているのだ。

memo

宇賀神の由来 2012.01.11

関東地方:

関連伝承:

大浪の池
大浪の池
鹿児島県霧島市:大浪池
・竜蛇を祖神とする一族
・入水する娘
・女人蛇体
▶この記事へ…