ページ先頭


   |1/4|次へ→

白山神社

伊豆神社ノオト:2011.10.17

白山神社
白山神社


伊豆山神社末社
祭 神:伊豆大神奇魂
    菊理媛命
創 建:天平元年・伝
例祭日:八月七日
社 殿:
住 所:熱海市伊豆山

熱海伊豆山神社の末社である。本社殿社地にはなく、その後背の山中、伊豆山権現元宮と伝わる本宮神社(奥の院)へと登る山道の途中に鎮座される。もう少し登った先が「子恋の森公園」として整備されているが、その手前となる。伊豆山神社・伊豆山権現について書かれた各種資料にもこの白山神社について詳しく検討しているものが無く、伊豆山神社境内の由緒書きのみが詳しい。まずはそれを全文掲載しよう。

白山神社
御祭神:伊豆大神奇魂・菊理媛命
例祭日:八月七日
ご由緒:伊豆山記、走湯山記によれば、聖武天皇天平元年夏、東国北条の祭主、伊豆権現に祈願したところ「悪行のなす所、救いに術なし、これ白山の神威を頼むべし」との神託があった。時に猛暑のころであったが、一夜のうちに石蔵谷(白山神社鎮座地)に雪が降り積もり、幾日たっても消えず、病いにある者これをとってなめたところ、病苦たちどころに平癒、よって社を創立せり。古来、病気平癒・厄難消除の神として庶民の信仰が厚い。 なお、社殿はこれより奥、山道を登って五百メートル余り、(徒歩約二十分)石蔵谷の岩上に社殿が鎮座する。
─神社掲示より

まず、御祭神に関してだが、「伊豆大神奇魂と菊理媛命を祀る」のであるのか、「伊豆大神奇魂が菊理媛命である」のかが判然としない。伊豆山全体の由緒に照らし合わせてみてもどちらでもありうる。無論白山の神が菊理媛命とされたのは下るので、もとは白山大神というような形で祀っていたのだと思うが、この神格が伊豆山の信仰空間に完全に組込まれたものなのか(後者)、一般的な勧請であるのかで話が少々代わって来るので悩ましい。

鎮座地は先に見たように伊豆山神社本社殿後背の山の中腹となるのだが、この一帯は山腹に巨岩が数多く露出している所であり、これらの大岩が磐座として祀られたものと思われる。由緒にある「石蔵谷」の地名はそのまま磐座の意味だろう。白山神社社殿も大岩の上に鎮座され、さらに社殿後背にも大岩がある。

また、石蔵谷を含んで周辺を「ココイ・コゴイの森(杜)」と称した。古々比・古々井・子恋の字があてられる(以下、古々比の杜とする)。現在は「子恋」をもっぱらに使うが、これは源頼朝と北条政子が伊豆山権現に立てこもって過ごしたことと併せて、縁結び・恋愛成就の森(公園)としての売り文句のようだ。ただし、もとよりこの神域にはヒメ・ヒコ神の結ばれる地であるとの意はある(後述)。

社殿背後の大岩
社殿背後の大岩


   |1/4|次へ→

[1]:伊豆神社ノオト(一覧)

↑ページの先頭へ
[0]:◎サイトトップへ

龍学 -dragonology- 2011

ページ終了