神様の相撲

長野県佐久市志賀

むかし、志賀の本郷の南にある二つの山には、それぞれ二人の神様が住んでおったそうな。右の山は、左の山よりも、ちょっとばかり高い。

さて、あるとき、二人の神様が相撲をとって、勝った方が、負けた方の領地をもらう約束をしたと。

さあ、いざその日がきたとき、二人の神様は全身の力をふりしぼって、相撲をとり合ったが、とうとう右の神様が負けてしまったと。そこで負けた神様は、くやしまぎれに自分の山の木は、残らず切り倒したあと、からだを蛇に変えて山奥へ入ってしまったそうな。

※その後の右の山は、ほとんど木のない草ばかりの山になってしまい、左の山には、木が生い茂るようになって今に至っている。右の山には蛇に化身した神様がいるといわれる。

編著:和田登『信州の民話伝説集成 東信編』(一草舎)より原文


巨人伝説の範疇にはいるのかどうかという伝説だが、そのような雰囲気はあるだろう。ダイダラボッチら巨人族はよく山の高さ比べをして泣いたり笑ったりしているが、この神の相撲にはそういうニュアンスがある。榛名湖の伝説など参照されたい。

榛名の大男
群馬県高崎市内:旧榛名町:榛名の大男が駿河の大男と山作りの勝負をする。

そしてこちら佐久では、結果、負けた「右の山の神」が蛇となっているところが目を引く。もし、感じた通りにダイダラボッチ伝説と同系の話であったとしたら、その神(巨人)が蛇になっている、ということになる。巨人伝説と竜蛇伝説はつながるか、という問題が参照すべき話といえる。