大輪村の牛居淵のいわれ

栃木県大田原市:旧黒羽町大輪

大輪村に牛居淵という淵があった。往昔、大きな牛が住んで、夜中に出て作物を荒らした。人目にとまれば早き事飛鳥の如く走り淵に入るので、捕まえる事もできなかった。そこで、水練の達者・松子権十郎なるものが淵に沈み、この牛に縄をつけて引出した。

こうして陸に引出した牛を皆が殺そうとした時、帰一寺の僧が来て、この牛を助け貰い受け、この淵からは去るように、と諭した。牛は命を助けられ、角を下げて礼を述べる気色を見せると、川へとび込み下って行った。後、馬止めの「牛が淵」に住んだという。

このような牛が居たので「牛居淵(ごいぶち)」と言うようになったが、その時より今となっては十分の一の淵になってしまったという。

大関増業『創垂可継』「封域郷村誌・怪談の部」より要約


那須与一が屋島にて跨がった名馬・鵜黒の駒の父は「鵜の大王」であったという伝説があるが、その鵜の大王がもと棲んでいたという淵がこの牛居淵。すでに大関増業の頃には「十分の一」になってしまったとあるが、今はもうすっかり田畑となってしまっている。

鵜黒の駒誕生
栃木県大田原市:旧黒羽町大輪:長谷田の駒込の池に、父を鵜の王、母を土地の美馬とする名馬・鵜黒が生まれた。

この怪牛の伝説がどう鵜黒の駒と関係あるのかわからないが、一応話はあげておきたい。無論、一読して思うように、竜蛇と密接な関わりのある水底の主の牛や牛鬼の伝説の一端であろうということもある。

現状、黒羽の周辺で牛に関する信仰・伝承というのが見えないので、今は紹介だけとするが、何か他に見つかってきた際には参照される事にもなるだろう。