福川の主

原文

かつての母間村の中央を流れる福川という小川のよどみに大うなぎの住みかがありました。そこに住みつく主は、一匹が姿を消すと、またすぐ後継ぎの一匹が現われました。そsて、これら代々の主はいずれも重さ七、八キロはあろうかと思われる大うなぎばかりでありました。村人たちは、この跡を絶やすことなく必ず現われる代々の大うなぎを“ウナンギャナシ=うなぎの神様”だと信じ、手厚く保護していたのだそうです。ある日のこと、母間村で大火事が起こりました。火の手は見る見るうちに村中に広がり手のつけようがありません。人びとが

「あれよ!あれよ!」と言いながらあわてふためき右往左往している間に大うなぎの住みか近くまでも燃え移ってきました。ちょうどこの時です。住みかから小川の中央に飛び出してきた大うなぎが盛んに尾びれを動かし、しぶきをあげました。すると、不思議なことに今までめらめら燃えさかっていた火は、たちまち消えたのだそうです。ところで、現在では福川の汚染がひどく、ウナンギャナシの姿は見あたりません。代々の大うなぎが住みかとしたよどみも上流から流れ込んだ土砂で埋まっています。(『徳之島民話集』)

『日本伝説大系15』より