とうぢゃげの池

長野県下伊那郡天龍村

下伊那の南端神原村字唐沢の奥の入り、俗にトウヂャゲと呼ぶ所に昔大池があった。ヌシの大蛇、時々出でて水の出口を塞ぎ、そのために河の水の干上ることが度々あったので、その河のあるところをから沢と称ぶようになった。ある年大雨の時、池の堤が崩れて河水汎濫、池の水がなくなってしまった為にヌシの大蛇は居所を失い、深見の池へ逃げて行った。

深見の池へヌシが来てから、近くの寺では鐘を撞くことを止めた、鐘の音を聞くとヌシが暴れ出すからだと云って居る。

岩崎清美『伊那の伝説』
(山村書院・昭8)より

阿南町との境の尾根に「とうじあげ」という山名が見えるので、そこだろう。名の由来などは不明。大水を出すのがもっぱらの大蛇が水をふさいでいるという伊那谷のヴリトラである。事例としては(本邦の話では)少数のもの。