竜になれなかった大蛇

山梨県南巨摩郡身延町

身延山の東斜面に近藤山があり、その裾野に上塩沢という集落があった。そこの寺の住職が夢を見た。美しい女が、自分は近藤山に千年住んだ大蛇だが、海に出て千年住み竜になりたい、という。しかし、下り途中の沢にある二本の桧の大木が邪魔で下れないので、伐ってくれ、と。

住職は上塩沢の衆に話したが、皆はそんな大蛇に通られたら大変だ、と逆に山に封じることになってしまった。里人はその桧を伐ると、それで頑丈なしがらみを造り、沢をふさいでしまったのだ。やがて大嵐とともに大蛇が海へ下ろうとしたが、このしがらみにぶつかって右往左往し、もだえ狂った。

その時、山上から巨大な石が転げ落ち、大蛇を潰してしまった。清住の大盤石とも蛇石とも呼ばれる巨石がこれである。その後、駿州往還が岩のそばを通り、上塩沢の人々もここに移った。蛇石の近くからは、蛇骨石が土中から出てきて、魔除けや薬にと、遠方から求め来る人も多かったという。

加藤為夫『富士川谷物語』
(山梨日日新聞社)より要約

三光堂の北のピークが通称近藤山となる。その南麓が清住で、蛇石(蟠龍石)も現存する。巨石が蟠龍石・大盤石で、大蛇の死骸・蛇骨が蛇石であるようでもある。ともあれすぐ近くの家の屋号を蛇石というともあり、かなり知られたもののようだ。

また、この話は蛇抜けしようとする大蛇が大木にさえぎられ、また杭(しがらみ)でさえぎられと、二重の障害にあっている点参考になる。大木がさえぎるので下れない、と訴える大蛇の話も、蛇抜けを阻止すべく人々が杭を打つ話も各地にそれぞれある。