椀貸の池

新潟県長岡市

中野に大池があって、シマ権現という白蛇がいた。庄屋がジャノヘソ(蛇の臍)という鈴のような臍のような宝を持っていて、このおかげで池に行って色々のお願いを聞いてもらうことができた。

昔はお客が来ても、自分の寝る布団くらいしかなかったから、庄屋さんにお願いして、ジャノヘソを借り池に行き、池のヌシに何を何人前貸してくらしぇ、といって膳椀や莚茣蓙なども借りることができた。

ある時、その庄屋の伜がお嫁さんをもらうことになった。さすがの庄屋もそのための膳椀蒲団など足りなかったので、ジャノヘソを使って池のヌシから借りた。しかし、その後ジャノヘソを床の間に置いておいたら、珍しがった外から来た人に盗まれてしまった。

庄屋は池の土手に行って、借りたものを置いて、ジャノヘソをとられてしまったことを泣いて詫びた。しかし、借りたものはなくなったが、いくらお願いしてもその後は池からは何も出てこなくなったという。

『山古志村史・民俗』より要約

この山古志の伝説は数多の椀貸伝説と比べても、「じゃのへそ」なる宝物によって竜宮との連絡が取り持たれており、それが失われることにより連絡が絶たれているという、大変に印象的な話である。

残念なのはその「じゃのへそ」そのものの由来、庄屋家に伝わった理由が語られていないところだが、それは別途あるのだろうか(『山古志村史・民俗』には見ない)。もし、竜蛇がその家の祖にかかわるゆえ、というような伝説があったら、この話型の重要な事例となるかもしれない。